パートを掛け持ちする薬剤師

薬剤師
記事内にプロモーションが含まれています。

こんにちは、薬屋太郎です。

フリーランス薬剤師で生計をたてています。

といっても、法人化はしていないし開業もしていません。

パートやアルバイトの掛け持ちとも言えます。

その働き方をご紹介します。

薬屋太郎
薬屋太郎

記事は次のような人におすすめ!

  • 仕事を掛け持ちしたい
  • パートの掛け持ちで生活できるか知りたい
  • アルバイトで生活できるか知りたい

パートやアルバイトの掛け持ちで生活はできる

私は昔に正社員として働くのはあきらめたので(笑)、今はパートを掛け持ちしています。

生活は十分にできています。

正社員の時以上に給料ももらえているくらいです。

薬剤師は正社員よりパートの方が時給が高い!?

私は時々思うのですが、薬剤師って正社員よりパートの方が時給はいいかもしれません。

詳しい計算は、面倒なので省きますが。

薬剤師は時給3000円以上でパートを募集していることも珍しくありません。

パートを掛け持ちするとお得!?

もちろん、時給が高いといってもパート勤務は時間に制限があります。

そこで私は、複数の会社でパートを掛け持ちすれば、高時給を継続できるのでないかという考えに至りました。

現状、私は時給3000円以上で複数の会社で勤務させていただいています。

パート勤務だが自由度は高い

ありがたいことに、私は現在希望通りのシフトを組めています。

休みたい時は何日でも休めます。

毎週行く薬局、月に数回行く薬局、年に数回行く薬局など勤務の回数はバラバラですが、こちらの希望も通してくれます。

なので、パートというよりはフリーランスな気持ちで働けています。

まとめ

働き方が多様化している今の世の中ですが、薬剤師も正社員じゃなくても生活はできます。

こんな働き方もあるんだと、少しでもこの記事が参考になれば幸いです。

お読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました